Mission1仕事を始める準備をせよ
STORY
交付式終了後、溜まっているメールから今日やるべき仕事を洗い出すことに。チームメンバーと協力してTo Doリストを作成するが、一体どの仕事から取り組むべきだろうか…。
学びのポイント
- ◯業務の進め方、スケジュールの立て方
- ◯報・連・相のおさらい
- ◯考える習慣をつける
株式会社マイ・エデュケーションに出向を命じられた。早速、課長からの依頼をこなしていると、
先輩からの急な依頼や同僚の開発した診断ツールの実施、先輩とのWeb商談同行など次々と業務が舞い込んできた。
そして最後は『若手社員に必要な要素』をアオイ商事の人事にプレゼンすることになる。
創業期からのメンバーで、熱い想いを持っている。部下の成長の為に毅然とした態度で接することもある。
主人公の指導役として、接することの多い先輩。誰よりも仕事ができるが、冷たい印象を持たれやすい。
少しミスも多いが、気の良い先輩社員。マイ・エデュケーション社のムードメーカー。主人公に対して積極的に声を掛けてくれる。
開発課に所属の入社3年目。正確な情報に基づいて
質の高い商品開発を行い、営業から信頼されている。
アオイ商事の人事担当者。優柔不断な性格。
新入社員研修について悩みを抱えている。
主人公の上司として、時に厳しく仕事へのアドバイスをしてくれる営業課の課長。
交付式終了後、溜まっているメールから今日やるべき仕事を洗い出すことに。チームメンバーと協力してTo Doリストを作成するが、一体どの仕事から取り組むべきだろうか…。
吉田課長と今からやる仕事を決めて資料を作成していると、小野さんから急な仕事の依頼が。限られた時間の中で資料を作成しないと…。
笹原さんが開発した商品で、仕事をする上でのコミュニケーションスタイルを診断することに。自分のスタイルを確認するとともに、人によって考え方に違いがあることを知り、より良いコミュニケーションのあり方を考える。
アオイ商事のWeb商談に同席することに。商談内容をメモに取り、吉田課長に報告するように指示を受けた。読み手の視点を意識し、分かりやすい報告書を完成させる。
アオイ商事から新たな依頼があった。吉田課長からの指示を受け、チームメンバーと話し合って検討する。さらに、アオイ商事からプレゼンテーションの実施も依頼された。良いプレゼンテーションとはどのようなものだろうか。
【ミッション概要】上司からの依頼で、研修で使用する備品の在庫確認をすることに。
ところが先輩からの急な依頼で、限られた時間でアンケートの集計をしなければならなくなった。
報・連・相を駆使し、優先順位を確認して資料を準備せよ!
取材などのお申し込みはこちら
マイナビ研修サービス運営事務局
TEL:03-6628-5111
mail:hrd@mynavi.jp