- 社会人基礎力診断
- 経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱している【社会人基礎力】をベースに、個人の能力の認知を測る診断ツールです。
新入社員研修 プレミアコース(オンライン研修)
職場環境への“順応性”と“適応力”を高める

業務遂行に求められるビジネススキルを実践的な環境で発揮しながら、「順応性」と「適応力」を高め、新入社員として具体的に何をすれば良いのかを体感的に理解し、現場で活かす力をつけます。できていること・できていないことを自覚し、今後実践すべき行動を明確にします。
サービス概要
対象 | 新入社員 |
---|---|
期間 | ● 公開型:3日間 ● 講師派遣型:ご希望の日程に応じて実施いたします。 |
費用 | ● 公開型:78,000円/人(税別) ● 講師派遣型:お問い合わせください。 |
プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合がございます。
1日目午前
- オリエンテーション
・研修の目的、すすめ方、ルールの説明
・アイスブレイク:自己紹介ゲームなど - 社会人としての心構え
・学生と社会人の違い
・仕事をする上で必要な8つの意識
・社会人として求められるスキル - 好感度の高いビジネスマナー
・第一印象の重要性、身だしなみ
・姿勢、態度、表情、向き合い方
・あいさつ、お辞儀、自己紹介
・指示の受け方、物の授受 - 職場での言葉遣い
・敬語の種類と使い分け方
・クッション言葉
・日常に使うビジネス用語
・言葉遣いの基本演習
1日目午後
- ビジネス電話の応対
・電話の特性と心構え
・ビジネス電話の受け方
・ビジネス電話のかけ方
・ケーススタディ(取り次ぎ、不在時など) - 訪問・来客応対
・訪問のマナー
・名刺交換
・席次
・来客応対のマナー - ビジネス文書とEメール
・ビジネス文書とは
・ビジネス文書の書き方
・Eメールのマナー
・情報管理 - まとめ
2日目午前
- オリエンテーション
・2日目の研修の目的、すすめ方
・1日目の復習(ビジネスマナー) - ビジネスコミュニケーション
・コミュニケーションとは
・「きく」の3種類
・話の聴き方演習
・相手に伝わる話し方
・図形伝達演習
2日目午後
- 仕事のすすめ方
・PDCAサイクル
・正確な指示の受け方
・報告、連絡、相談
・仕事の指示受け、報連相演習 - 総合演習
・演習「収益を改善せよ」
・ガイダンス
・実践(1回目)
・振り返り
・実践(2回目)
・振り返り - まとめ
3日目午前
- オリエンテーション
- 仕事のすすめ方とチームワーク
・職場で発揮できるチームワークのポイント
・上司に対しての心構え
・指示の受け方、メモの取り方、傾聴の仕方
・ミニワーク…傾聴力、質問力の実践練習 - ミッション
・演習のルール説明
・ミッション「学生が参加したいと思える会社説明会の募集チラシを制作せよ!」
・成果物の作成
*上司とのMTGアポイントを取得
*上司とのMTGで報連相を実施
*成果物の作成
*リハーサル
3日目午後
- ミッションのつづき
- 追加ミッション
・追加ミッション ※マルチタスクへの対応
・成果物掲示(講師および受講者による投票)
・成果物の結果発表
・振り返り
優勝チームの表彰と総評 - まとめ
・ミッションの振り返り、全体共有
・ビジネスにおけるチームワークで大切なこと、必要なこと
・行動宣言
・質疑応答
・リフレクションブックの説明
・行動計画表作成
・講師総括
本研修のポイント
1日目ビジネスマナー

本研修では、社会人として必要とされるビジネスマナーを網羅的に学びます。座学だけでなく、ロールプレイングやペアトレーニングなどを多く取り入れることで、現場ですぐに実践できるようビジネスマナーの体得を図ります。
ビジネスマナーだけで6冊のテキストをテーマ別にご用意しており、研修後の振り返りにも使用できるテキストブックとなっています。
2日目ビジネスコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションの基礎を理解し、聴くスキル、伝えるスキルの重要性を理解します。聴く・話すなど基本的なコミュニケーションスキルをペアワークなどを通して体感的に学び、身につけます。また「PDCAサイクル」「指示受け」「報告・連絡・相談」などの仕事のすすめ方やチームでの協働などを学び、ケーススタディやゲームを通して習得度を高めます。
3日目ビジネスシミュレーション

本研修は、上司役の講師の指示で、新卒採用向けの会社説明会チラシと会社PRポスターをチームで作成するシミュレーション型の研修です。
ミッションに取り組む過程では、上司への報告・連絡・相談、チームでの適切なコミュニケーションが必要であり、各自が主体性を発揮することが求められます。
上司役の講師は報告・連絡・相談やプレゼンテーションなど、全ての過程・結果を評価し、最も優秀なチームが表彰されます。
その他 新入社員研修のラインナップ
関連サービス一覧
- マイナビ ヒューマン・アセスメント研修(オンライン対応)
- 管理職の職責とマネジメントスキルについて、シミュレーションを通して体験的に理解を深めていきます。演習や映像を活用した自己観察、他者観察による自己対比など、さまざまな角度から自己の能力課題と向き合います。
講師派遣型
- クリティカルシンキング研修
- ”あえて疑う”ことでより本質的な思考・判断・発信を行うスキルを身につけます。ケーススタディ、ワークを通して、さまざまな角度からクリティカルシンキングについて実践的に学びます。
講師派遣型
- リクルーター研修(クローザー)
- 学生から見た魅力的なリクルーターの役割・行動を理解し、会社・自分のことを、ストーリー展開を持たせ、分かりやすく伝えられるようになることを目指します。面談する相手を深く理解し、本音を引き出し、その人にとっての自社の魅力を伝えるスキルを習得します。
講師派遣型
- OJTトレーナー研修 ムビケーション(オンライン研修)
- 「コミュニケーションスキル」や「指導スキル」など、OJTトレーナーとして後輩を育成するために必要となる基本的な知識とスキルを体験を通じて学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 管理職研修(基礎編)
- 「チームとして成果を出す」ために必要な管理職の役割を認識させ、その役割を達成するための考え方や、基礎的なスキルを学びます。新任管理職のスキル習得だけでなく、現任管理職が改めて管理職の役割を認識する機会にもなります。
講師派遣型
- 管理職研修 ムビケーション(オンライン研修)
- 管理職に求められる6つのマインド・スキル「管理職の役割」「部下育成」「チーム作り」「組織の課題解決」「リーダーシップ」「目標設定」を総合的に学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 問題解決力研修
- 問題発見から原因探求、問題解決までのステップと手法を実践を通して習得します。業務における問題に気づき、解決策の立案を行えるようになり、新たなビジネスチャンスや業務改善を生み出すことができます。
公開型 講師派遣型
- GLOBIS 学び放題 フレッシャーズ
- 【お申し込み終了】
自分で考えて自分で動くことのできる自立型人材の早期育成を目的としたサービスです。スマートフォンで手軽にビジネスの基礎知識を学ぶ事ができるため、社会人としてスムーズな一歩を踏み出すことができます。
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。