- クリティカルシンキング研修
- ”あえて疑う”ことでより本質的な思考・判断・発信を行うスキルを身につけます。ケーススタディ、ワークを通して、さまざまな角度からクリティカルシンキングについて実践的に学びます。
講師派遣型
クリティカルシンキング研修
“あえて疑う”ことでより本質的な思考・判断・発信を行うスキルを身につける
課題
- 自分の経験からの決めつけによって、本質からずれた提案をしてしまうことがある
- 他者の発言をそのまま受け止め、課題の本質がつかめない
- 会議などにおいてなかなか意見が出ず、議論が進まない
研修効果
- なにが本質なのか考えた思考・判断・提案ができるようになります
- 他者の発言内容やその意図を的確に理解できるようになり、課題解決の質が高まります
- 他者の意見の妥当性を考え、より生産的な意見を出し合いやすくなります
サービス概要
対象者 | 新入社員、若手社員、中堅社員 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
クリティカルシンキングとは
クリティカルシンキング(批判的思考力)とは、自分や他者の思考、言動が本当に正しいのか、一旦立ち止まってあえて疑う思考法・思考習慣です。
他者の発言をそのまま信じたり、表面的な出来事に捉われることなく、より効果的で、より妥当な意見を見極めることができるようになります。
その結果、本質を発見しやすくなり、より良い意思決定・合意形成ができます。
クリティカルシンキング研修では、簡単なシンキングクイズやケーススタディ、ワークを通して、さまざまな角度からクリティカルシンキングについて実践的に学ぶことができます。
クリティカルシンキングを養うメリット
自分の思考の質を高める | 他者との議論・コミュニケーションの質を高める |
---|---|
・情報の過不足、真偽に気づきやすくなる ・決めつけを行ったり、表面的な情報に捉われたりすることが減る ・問題が起きた時に分析・対策の質が向上する ・新しい視点から発想ができるようになる |
・発言内容やその意図・前提を的確に理解できる ・発言の筋道が通っていない部分に気づく ・合意形成に至るまでの筋道が短くなり、効率が上がる ・生産的な意見を出し合いやすくなる |
他のスキルと組み合わせて効果を高める
クリティカルシンキングは他のスキルと組み合わせることで、より効果を発揮します。
<ロジカルシンキング×クリティカルシンキング>
ロジカルシンキング(論理的思考力)とは「内容に筋道が通っていること・曖昧さがないこと」です。
クリティカルシンキングで「論理が本当に筋道が通っているかをあえて疑い、本質かどうかを検証」することで、より妥当性を高めることができます。
>>ロジカルシンキング研修はこちら
<問題解決力×クリティカルシンキング>
問題解決の各ステップごとに妥当性があるかを、あえて疑う習慣を身につけることで、問題解決の実効性をさらに高められます。
>>問題解決力研修はこちら
プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合があります。
1日目午前
- オリエンテーション
- クリティカルシンキングとは
クリティカルの必要性
クリティカルシンキングのメリット
クリティカルに考えているかをチェック
クリティカルに考えるプロセス - 論理のおかしさを考える
ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
クリティカルシンキングクイズ - 事実・情報の正しさを疑う
事実・情報に自覚的になるポイント
他に重要な事実・情報がないかを考える
情報をあえて疑う
1日目午後
- 前提・存在の正しさを疑う
隠れた前提に自覚的になる必要性
前提の種類
隠れた前提を考える
自身の前提を書き換える - 推論の正しさを疑う
正しくない推論に対応するポイント
主な詭弁のパターン
詭弁を見分ける
他者の主張に質問・反論する - 論点の正しさを疑う
論点とは
良い論点かどうかを判断する
良い論点を見つけるためのポイント
テーマを発散して論点を広げる - クリティカルシンキングの実践
実践問題①他者の発言を疑う
実践問題②本質的な問題・論点を考える - まとめ
受講者の声
これまで目の前にある情報をそのまま鵜呑みにしていましたが、その情報は正しいのか、必要な情報に抜け漏れがないか、など疑うことの重要さを学びました。意思決定前に一旦立ち止まって考えることを業務の中でも実践していきたいです。
他人の意見に賛同することが多かったのですが、研修を受けたことにより、その意見は本当に正しいのか自分の中で考えることができそうだと思いました。今後は会議などの場面で自分の意見を発信できるようスキルを高めていきたいです。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 中堅社員研修 ムビケーション
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
講師派遣型 ムビケーション
- GD・GW評価者研修(オンライン研修)
- グループディスカッション(GD)とグループワーク(GW)の違いを学び、採用戦略に合わせた正しい導入の方法を学びます。映像を通して模擬評価を行うことにより、評価者スキルを身につけます。
公開型 講師派遣型
- 中途入社社員研修
- 中途入社社員が早期に活躍できるよう、新しい環境に適応する力や、持っているスキル・ノウハウを発揮して成果につなげる力を、ケーススタディも交えながら学びます。
講師派遣型
- 内定者向け企画
- 内定者の不安を解消し、前向きに社会へ飛び立つ準備をサポートする研修や合宿、e-ラーニングなどの教材をご用意しております。
講師派遣型
- 評価者研修
- 評価業務を正しく理解するために、全体像を体系的に捉えます。さらに、部下のどのような言動に注目し、どうフィードバックするか、具体的なポイントについて理解し、演習を通して実践することで、評価者としての在り方を学びます。
講師派遣型
- 中堅社員研修 ムビケーション(オンライン研修)
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- Excel研修(1日版)
- データの入力や関数、ピポットテーブルといったビジネスシーンで必須となるスキルを中心に学習します。
新入社員はもちろん、業務でExcelを使用する方やシニア人材の再教育にも有効です。
講師派遣型
- 店長研修
- 店長としての役割を認識し、顧客満足を生み出す売り場をつくるための基本スキルを身に着けます。売り場づくり、接客指導、クレーム対応それぞれの視点から顧客満足を考え、ワークを通して店舗のありたい姿、自分のなりたい姿を明確にします。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。