- 社会人基礎力診断
- 経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱している【社会人基礎力】をベースに、個人の能力の認知を測る診断ツールです。
クリティカルシンキング研修
“あえて疑う”ことでより本質的な思考・判断・発信を行うスキルを身につける
課題
- 自分の経験からの決めつけによって、本質からずれた提案をしてしまうことがある
- 他者の発言をそのまま受け止め、課題の本質がつかめない
- 会議などにおいてなかなか意見が出ず、議論が進まない
研修効果
- なにが本質なのか考えた思考・判断・提案ができるようになります
- 他者の発言内容やその意図を的確に理解できるようになり、課題解決の質が高まります
- 他者の意見の妥当性を考え、より生産的な意見を出し合いやすくなります
サービス概要
対象者 | 新入社員、若手社員、中堅社員 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
クリティカルシンキングとは
クリティカルシンキング(批判的思考力)とは、自分や他者の思考、言動が本当に正しいのか、一旦立ち止まってあえて疑う思考法・思考習慣です。
他者の発言をそのまま信じたり、表面的な出来事に捉われることなく、より効果的で、より妥当な意見を見極めることができるようになります。
その結果、本質を発見しやすくなり、より良い意思決定・合意形成ができます。
クリティカルシンキング研修では、簡単なシンキングクイズやケーススタディ、ワークを通して、さまざまな角度からクリティカルシンキングについて実践的に学ぶことができます。
クリティカルシンキングを養うメリット
自分の思考の質を高める | 他者との議論・コミュニケーションの質を高める |
---|---|
・情報の過不足、真偽に気づきやすくなる ・決めつけを行ったり、表面的な情報に捉われたりすることが減る ・問題が起きた時に分析・対策の質が向上する ・新しい視点から発想ができるようになる |
・発言内容やその意図・前提を的確に理解できる ・発言の筋道が通っていない部分に気づく ・合意形成に至るまでの筋道が短くなり、効率が上がる ・生産的な意見を出し合いやすくなる |
他のスキルと組み合わせて効果を高める
クリティカルシンキングは他のスキルと組み合わせることで、より効果を発揮します。
<ロジカルシンキング×クリティカルシンキング>
ロジカルシンキング(論理的思考力)とは「内容に筋道が通っていること・曖昧さがないこと」です。
クリティカルシンキングで「論理が本当に筋道が通っているかをあえて疑い、本質かどうかを検証」することで、より妥当性を高めることができます。
>>ロジカルシンキング研修はこちら
<問題解決力×クリティカルシンキング>
問題解決の各ステップごとに妥当性があるかを、あえて疑う習慣を身につけることで、問題解決の実効性をさらに高められます。
>>問題解決力研修はこちら
プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合があります。
1日目午前
- オリエンテーション
- クリティカルシンキングとは
クリティカルの必要性
クリティカルシンキングのメリット
クリティカルに考えているかをチェック
クリティカルに考えるプロセス - 論理のおかしさを考える
ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
クリティカルシンキングクイズ - 事実・情報の正しさを疑う
事実・情報に自覚的になるポイント
他に重要な事実・情報がないかを考える
情報をあえて疑う
1日目午後
- 前提・存在の正しさを疑う
隠れた前提に自覚的になる必要性
前提の種類
隠れた前提を考える
自身の前提を書き換える - 推論の正しさを疑う
正しくない推論に対応するポイント
主な詭弁のパターン
詭弁を見分ける
他者の主張に質問・反論する - 論点の正しさを疑う
論点とは
良い論点かどうかを判断する
良い論点を見つけるためのポイント
テーマを発散して論点を広げる - クリティカルシンキングの実践
実践問題①他者の発言を疑う
実践問題②本質的な問題・論点を考える - まとめ
受講者の声
これまで目の前にある情報をそのまま鵜呑みにしていましたが、その情報は正しいのか、必要な情報に抜け漏れがないか、など疑うことの重要さを学びました。意思決定前に一旦立ち止まって考えることを業務の中でも実践していきたいです。
他人の意見に賛同することが多かったのですが、研修を受けたことにより、その意見は本当に正しいのか自分の中で考えることができそうだと思いました。今後は会議などの場面で自分の意見を発信できるようスキルを高めていきたいです。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 営業基礎研修
- 営業経験が少ない方、初めて営業を行う方など、商品知識や営業経験がない方でも成果につながる行動を明確にし、実践できるようにトレーニングします。
講師派遣型
- 新入社員研修 アドバンスコース
- 聴く力、伝える力、仕事をする上で重要となる協働の仕方などビジネスの現場で必要となるコミュニケーションスキルを習得します。PDCA、指示受け、報連相など仕事のすすめ方を学習した上で、総合演習を通して習得します。
公開型 講師派遣型
- マイナビ新入社員研修
- 『ビジネスマナー』、『コミュニケーションスキル』、『ビジネスシミュレーション』、それぞれテーマを設定したラインナップをご用意しております。
公開型 講師派遣型
- Excel研修(1日版)
- データの入力や関数、ピポットテーブルといったビジネスシーンで必須となるスキルを中心に学習します。
新入社員はもちろん、業務でExcelを使用する方やシニア人材の再教育にも有効です。
講師派遣型
- レジリエンス研修
- 強いストレスやプレッシャーに対し折れない心を持ち、成長の糧にする力を、学術的要素をベースにした講義・ワークを通して身に着けます。メンタル不調の予防やストレスに負けないための予防・対応策としても役立ちます。
講師派遣型
- マーケティング研修
- 「マーケティング」は、専門部署やマーケティング担当者だけが行うものとイメージされてきましたが、これからは「すべてのビジネスパーソンに必要なスキル」といえます。「より多くの顧客に満足してもらう」「企業として利益をもたらす」「組織として高い付加価値を生み出す」ために、すべてのビジネスパーソンにお勧めの内容です。
講師派遣型
- 問題解決力研修(オンライン対応)
- 問題発見から原因探求、問題解決までのステップと手法を実践を通して習得します。業務における問題に気づき、解決策の立案を行えるようになり、新たなビジネスチャンスや業務改善を生み出すことができます。
講師派遣型
- 若手社員研修 ムビケーション
- 現状のスキルや仕事の進め方を確認すると共に、「タイムマネジメント」や「メンタル管理」など更なる成長のために必要な考え方やスキルについて学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。