- 中堅社員研修 ムビケーション
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
講師派遣型 ムビケーション
インバスケット研修~社会人基礎力編~
社会人基礎力における自身の課題を発見し、その解決につなげる

課題
- 若手社員に社会人として必要な能力が備わっているか確認し、それぞれの課題を明らかにしたい。
- 若手社員の主体性を高めたい。
- 若手社員により良い業務の進め方を身につけさせたい。
研修効果
- 社会人基礎力の能力発揮傾向を知ることができ、それぞれの課題が明確になります。
- 自己成長や自身の課題解決に向けた行動促進や動機づけをします。
- インバスケット演習や講義を通して、仕事の優先順位のつけ方を学べます。
サービス概要
対象者 | 若手社員、中堅社員 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
社会人基礎力とは

社会人基礎力とは、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が提唱したものです。
3つの能力と12の能力要素が定義されています。
<3つの能力>
〇前に踏み出す力(アクション)
一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
〇考え抜く力(シンキング)
疑問を持ち、考え抜く力
〇チームで働く力(チームワーク)
多様な人々とともに、目標に向けて協力する力
社会人基礎力のそれぞれの能力や、その必要性について、詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
▶HR Trend Lab「社会人基礎力とは?必要性や特長も紹介」
本研修のポイント
■インバスケット演習で「社会人基礎力」の発揮度合いを把握する
インバスケットの問題演習やその振り返りを通して、現状の「社会人基礎力」に関する傾向や、自身の課題を発見できます。
インバスケットとは?
インバスケットとは「未処理箱(処理が終わっていない案件が入っている箱)」という意味です。
インバスケット演習は、この「未処理箱」に入っている案件を制限時間内に精度高く処理していく演習のことです。
その処理方法から能力発揮度を観察することができるツールとして、多くの企業・団体で導入が進められています。
■自身の能力課題の解決にむけたヒントをつかむ
講義を通して社会人基礎力のそれぞれの能力を高めるヒントを得ることができます。
また個人ワークやグループワークで、自分の考えや思考のスタイルを見つめ直し、新たな発見に繋げることもでき
自己成長や自身の社会人基礎力向上のための行動促進、および動機づけが図れます。
プログラム概要
1日目午前
- オリエンテーション
・自己紹介
・研修の目的と進め方 - 社会人基礎力とは
・「社会人基礎力」とは
・自身の「社会人基礎力」受講前チェック - インバスケット問題にチャレンジ
・インバスケットとは
・インバスケットのルール説明
・インバスケット問題にチャレンジ
・インバスケットの感想を共有
・案件処理のプロセスで測る社会人基礎力
1日目午後
- 社会人基礎力①前に踏み出す力(アクション)
・「前に踏み出す力」とは
・案件処理のセルフチェックとグループ共有 - 社会人基礎力③チームで働く力(チームワーク)
・「チームで働く力」とは
・案件処理のグループ共有
・チームに貢献するための「傾聴」と「ストレスコントロール」
・「案件処理」グループワーク - まとめ
・質疑応答
・自身の「社会人基礎力」受講後チェック
・具体的なアクション設定と行動宣言
受講者の声
社会人として社会人基礎力を身につけることの大切さを知ることができました。研修の中で学んだ社会人基礎力を高めるヒントを参考にして、自分自身に足りない能力を高めていきたいです。
インバスケット演習や振り返りを通して、自分自身が発揮できていると思っていた能力と、実際に発揮できている能力に相違があることに気づきました。発揮できていない能力を伸ばせるよう、研修で学んだ内容を実践していきたいです。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 新入社員研修 オンラインムビケーション
- 【オンライン実施】経済産業省が提唱している社会人基礎力「前に踏み出す力」「チームで働く力」「考え抜く力」を軸に、新入社員が身につけるべきスキルや考え方を総合的にムビケーションスタイルで学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 営業基礎研修
- 営業経験が少ない方、初めて営業を行う方など、商品知識や営業経験がない方でも成果につながる行動を明確にし、実践できるようにトレーニングします。
講師派遣型
- マーケティング研修
- 「マーケティング」は、専門部署やマーケティング担当者だけが行うものとイメージされてきましたが、これからは「すべてのビジネスパーソンに必要なスキル」といえます。「より多くの顧客に満足してもらう」「企業として利益をもたらす」「組織として高い付加価値を生み出す」ために、すべてのビジネスパーソンにお勧めの内容です。
講師派遣型
- 運 動 会(チーム ビルディング)
- 社内運動会を行うことにより、仕事外の共有体験が生まれます。今まで見られなかった従業員の一面を見ることができたり、新しいつながりが生まれることで、従業員間の連帯を深めることができます。
講師派遣型
- ビジネス数字力基礎研修
- ビジネスの場で求められる、収集した情報を適切に分析し、最適な意思決定の材料として活用するスキルを身に着けます。数字力を活用した「①正しい評価や判断をする力」「②正しく問題を認識する力」「③適切な目標設定をする力」「④人を動機づける力」の習得を目指し、実践的なトレーニングを行います。
講師派遣型
- フォロワーシップ研修
- フォロワーに期待される役割・行動を認識し、診断やケーススタディを通して具体的な行動につながるスキルを身につけます。上司・リーダーを支援できるようになることで、チームでの成果創出にもつながります。
講師派遣型
- マイナビ ヒューマン・アセスメント研修(オンライン対応)
- 管理職の職責とマネジメントスキルについて、シミュレーションを通して体験的に理解を深めていきます。演習や映像を活用した自己観察、他者観察による自己対比など、さまざまな角度から自己の能力課題と向き合います。
講師派遣型
- 管理職研修(基礎編)
- 「チームとして成果を出す」ために必要な管理職の役割を認識させ、その役割を達成するための考え方や、基礎的なスキルを学びます。新任管理職のスキル習得だけでなく、現任管理職が改めて管理職の役割を認識する機会にもなります。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。