- DX研修(中級編)
- DX推進のプロセスを実践的なワークショップを交えて学びます。DX施策の検討から実行までを、講義・演習・フィードバックを繰り返しながら理解を深めます。
講師派遣型
レジリエンス研修
逆境や困難を乗り越え、成長の糧にする力を養う
課題
- メンタル不調の予防策を知りたい、ストレスによる離職を防止したい。
- 働き方や価値観の多様化など変化の激しいビジネス環境でも、ストレスに負けないための予防・対応策を提供したい。
- ネガティブ感情に囚われ、本来の業務に集中できない。
研修効果
- 問題が起きたときに思い込みに陥らず、事実を正しく認識し柔軟に対応する力が身につきます。
- 変化の激しい環境でもストレスやプレッシャーに負けず、パフォーマンスを発揮し続けられるようになります。
- レジリエンスの高い人材が増えることで、組織レジリエンスも高まり生産性の向上にもつながります。
レジリエンスとは
「逆境にさらされた時」「新たな挑戦をする時」の強いストレスやプレッシャーを乗り越え、それを糧にして成長する力です。
変化の激しい環境、逆境の中でもプレッシャーに負けず、パフォーマンスを発揮し続けられる力がビジネスパーソンに求められています。
下記5つの要素を高めていくことでレジリエンスを高めることができると言われています。
レジリエンスは先天的な能力ではなく、学習して身につけることができる能力です。
本研修では講義・ワークを通じて、レジリエンスとは何かを理解し、高めるための知識・方法を学びます。

本研修のポイント
■4つの学術的要素をベースに構成した研修プログラム
●ポジティブ心理学
0からプラスに目を向け、強みを活かすポジティブ心理学の要素を取り入れた構成
●PTG(心的外傷後成長)
ストレスやトラウマになるような経験をした後に、心理的にポジティブな成長をするPTG(Post Traumatic Growth)研究の知見を応用
●認知行動療法
歪んだ認知(≒ものの捉え方や見方)を現実的なものに矯正し、
同時に行動を適切なものに変容させる認知行動療法の要素を取り入れたワークを実施
●レジリエンス研究
レジリエンスに関わる様々な領域での研究結果をベースにプログラムを構成

■3つのフェーズでレジリエンスを高める
【STOP】止めて上げる!
心のエネルギーの落ち込みを早めに底打ちさせて、回復に向かう状態をつくるために必要な「思い込み」のコントロールをできるようにします。落ち込んだ時のネガティブ感情への対処についても触れながら、感情のラベリングや気晴らしについても学習します。
【DRIVE】上げ続ける!
常に心のエネルギーをキープし、エネルギーの多い状態にあるために必要なレジリエンス資源の増やし方を、「強み」「ポジティブ感情」「社会的支援」「自己効力感」を扱い学習していきます。
【GROWTH】バネにする!
困難や逆境の先にある、ありたい最高の自分像を想像することで、レジリエンス資源を高める目的意識を見出し、そこに向かうために必要なリソースを再確認し、具体的な行動を設定します。
サービス概要
対象者 | 新入社員、若手社員、中堅社員、管理職 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
プログラム概要
1日目午前
- イントロダクション
・研修のゴール・アジェンダ
・【ワーク】ポジティブ自己紹介 - レジリエンスとは
・レジリエンスの基礎知識や学術的背景を知る
・【ワーク】レジリエンスが高い人をイメージする - アップダウングラフ
・レジリエンスを高め方を知る
・【ワーク】アップダウングラフを作成する - 思い込みをコントロールする
・ネガティブ感情とその弊害
・【ワーク】ネガティブ感情のラベリング
・思い込みのアンラーニングとレジリエントな思考
・【ワーク】思い込みの発見と対処
・代表的な気晴らし方法とマインドフルネス
・【ワーク】自分らしい気晴らし
1日目午後
- レジリエンス資源を豊富にする
・レジリエンス資源とは
・自己効力感とその高め方
・【ワーク】アサーティブに伝える
・強みを科学的に理解する
・心の支えとなる人を認識する
・【ワーク】自分の心の支えとなる人
・ポジティブ感情とその形成方法
・【ワーク】ポジティブ感情を得る - 逆境の先にある自分を想像する
・目的意識が成長へのキー
・【ワーク】最高の自分を想像する - クロージング
・【ワーク】今日からできる3つの事を考える
・【ワーク】MYレジリエンスマニュアルの作成
・質疑応答、まとめ
受講者の声
自分自身の考え方のくせや思い込みに気づくことができたので、事実を正確に認識し正しく対処していきたいと思いました。
ワークが多く、実践しながらレジリエンスを高める方法について理解を深めることができました。落ち込んだ時に研修内で作成したMYレジリエンスマニュアルを見直して、レジリエンスを高めていきたいです。
変化の多い職場にストレスを感じていました。研修では日常のストレスと上手に向き合い、前向きにとらえるヒントが得られたので、早速明日から実践していきたいと思います。後輩や仕事で行き詰っている同期にもすすめたいです。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 説明会コンテンツ設計研修(オンライン研修)
- 自社説明会において、自社の魅力を効果的に伝えるための設計・運営手法、デザイン力(構成力)を身につけます。
公開型 講師派遣型
- マイナビ エンゲージメント・リサーチ
- エンゲージメントと、影響を与える要素(影響要因)を把握できる組織診断です。自社のエンゲージメントを引き上げるためにどのような施策が良いか考える上で有効です。
- 採用基準設計研修(オンライン研修)
- 新卒採用における採用基準の大切さを理解した上で、どのように採用フローを設計すればよいかを学習します。 「求める人物像→評価項目→評価基準」の具体的手法を習得していきます。
公開型 講師派遣型
- レジリエンス研修
- 強いストレスやプレッシャーに対し折れない心を持ち、成長の糧にする力を、学術的要素をベースにした講義・ワークを通して身に着けます。メンタル不調の予防やストレスに負けないための予防・対応策としても役立ちます。
講師派遣型
- クリティカルシンキング研修
- ”あえて疑う”ことでより本質的な思考・判断・発信を行うスキルを身につけます。ケーススタディ、ワークを通して、さまざまな角度からクリティカルシンキングについて実践的に学びます。
講師派遣型
- 役員研修
- 山本昌邦元サッカー日本代表監督による講演を通して、リーダーシップや人材マネジメントのノウハウを学びます。対話やグループワークで自分たちの目指す「役員像」や「人材観」を明確にし、社員と信頼関係を築くことを目指します。
講師派遣型
- マイナビ新入社員研修
- 『ビジネスマナー』、『コミュニケーションスキル』、『ビジネスシミュレーション』、それぞれテーマを設定したラインナップをご用意しております。
公開型 講師派遣型
- PowerPoint研修(1日版)
- PowerPointの基礎から応用までを1日で学び、実務に活かせるPowerPointスキルを習得します。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。