- 面接官研修(オンライン研修)
- 面接における質問力、評価の考え方など、面接官としての基本スキルを身につけます。ロールプレイングを基本とした実践演習を通じて、面接官としての自らの課題を把握することができます。
公開型 講師派遣型
問題解決力研修(オンライン対応)
問題を客観的な視点で正しく把握し、有効な解決策を立案する力を身につける

課題
- 業務改善を行いたいが、抱えている問題の原因がつかめない
- 問題に対して解決策を立案・実行したが、効果が得られなかった
- 問題の解決案を自力で導き出したい
研修効果
- ビジネスにおける問題を理解し、問題の明確化ができます
- 真の原因に対して、効果的な対策を考えられるようになります
- 問題解決で使用する手法が身につき、解決策の立案を行えるようになります
サービス概要
対象者 | 論理的な問題解決ができるようになりたい方 ※前提知識は不要です。新入社員から初級管理職まで幅広く受講いただけます。 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) ※オンライン実施は6時間となります |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
※オンラインでの実施も対応可能です。
問題解決力とは
問題を明確にして、真の原因を探求し、実効性の高い解決策を立案する思考技法です。
問題解決力を身につけることにより、客観的な視点で論理的に問題を把握し、速やかに解決へ導くことができるようになります。
先を予測するのが難しいVUCA時代には、今まで直面したことのない問題に対して迅速で効果的な解決力が求められます。
※VUCA時代とはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べた言葉で
急速なIT技術の進歩や経済のグローバル化など、私たちを取り巻く環境が日々変化し、先を予測するのが難しい時代のことを指します。
本研修のポイント
■ビジネスにおける「問題」とはなにかを把握する
ビジネスにおける「問題」とはなにかを正しく把握することで、
研修における「問題解決」への理解が深まり、実際の業務に活かすことができます。
■問題解決の手順と各ステップで利用する手法を学ぶ
問題解決を行うための手順を4つのステップに分け、ステップごとの解説と使用する手法を学びます。
研修の中で7割を占める個人ワーク、グループワークを交えて体感し、手法への理解を深めます。
■実践を通じてスキルの定着を図る
問題解決のステップごとに自身のケースで考えるワークを行い、実践を通じてスキルの定着を図ります。
また、グループで共有することで新たな視点の気づきを得ることがもきます。

プログラム概要
1日目午前
- オリエンテーション
・研修のねらい
・講師/受講者紹介 - 問題解決の基本
・問題、問題解決の定義
・問題解決のステップを理解する
・【ワーク】現在抱えている問題をあげる - 問題解決手法ステップ1:問題の明確化
・問題の種類
・【ワーク】現在抱えているビジネスにおいての問題をあげる - 問題解決手法ステップ2:原因(真因)の追及
・問題の構造化
・【ワーク】MECEで分類する
・ロジックツリー(Whatツリー)
・【ワーク】自身の問題のWhatツリーを考える
・帰納法と演繹法
・ロジックツリー(Whyツリー)
・【ワーク】自身の問題のWhyツリーを考える
1日目午後
- 問題解決手法ステップ3:解決策の立案
・【グループワーク】新商品のアイデア(ブレインストーミング)
・アイデアをまとめる(KJ法)
・マトリクス
・ロジックツリー(Howツリー)
・【ワーク】自身の問題のHowツリーを考える - 問題解決手法ステップ4:解決策の事項・検証
・PDCAサイクル
・実行計画を立てる
・検証する - 総合演習
【ケーススタディ】ショールーム集客の問題解決策を考える - 研修のまとめ
・【ワーク】自身の問題の解決策の実行計画を考える
・質疑応答
受講者の声
これまで問題解決がうまくいかなかった理由は、真の原因が正確に把握できていなかったのだと気づきました。これからは問題解決を行う際に、原因を追究するところから始めたいと思います。
自身の問題を解決するワークを行うことで、実際の業務において問題解決のための手法を活用するイメージができました。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- プロジェクトマネジメント研修(基礎編)
- プロジェクトマネジメントの全体像を理解し、主体的にプロジェクトを進めることを目指します。各ステップごとのポイントを学ぶとともに、メンバーを巻き込んでプロジェクトを進めるスキルを身につけます。
講師派遣型
- 説明会プレゼンテーション研修
- 会社説明会のプレゼンターとして、学生の志望度が引き上がるための考え方、プレゼンテーションの基本スキルを身につけます。
講師派遣型
- DX研修(中級編)
- DX推進のプロセスを実践的なワークショップを交えて学びます。DX施策の検討から実行までを、講義・演習・フィードバックを繰り返しながら理解を深めます。
講師派遣型
- 中堅社員研修 ムビケーション
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
講師派遣型 ムビケーション
- 新入社員研修 ベーシックコース(オンライン研修)
- 学生と社会人の違いを考えさせ、社会人としての意識付けをはかります。知識としてのマナーだけではなく、さまざまなロールプレイングを行うとともに、「なぜマナーが必要なのか」という本質の部分から考えさせることで、知識習得への意欲を高め、習慣化を目指します。
公開型 講師派遣型
- 説明会コンテンツ設計研修(オンライン研修)
- 自社説明会において、自社の魅力を効果的に伝えるための設計・運営手法、デザイン力(構成力)を身につけます。
公開型 講師派遣型
- 説明会プレゼンテーション研修(オンライン研修)
- 会社説明会のプレゼンターとして、学生の志望度が引き上がるための考え方、プレゼンテーションの基本スキルを身につけます。
公開型 講師派遣型
- ロジカルライティング研修(オンライン対応)
- 読み手にとって、理解しやすく納得性の高い論理的な文章を書くスキルを身に付けます。『書く前の準備』と『伝わる表現で書く』という2つのフェーズに分けて学習すること、100の演習をこなすことにより実践的に学習できます。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。