- DX研修(中級編)
- DX推進のプロセスを実践的なワークショップを交えて学びます。DX施策の検討から実行までを、講義・演習・フィードバックを繰り返しながら理解を深めます。
講師派遣型
管理職研修(ケーススタディ編)
管理職に求められるスキルの発揮度合いを確認しながら、自身の課題を発見する
課題
- 管理職に必要なスキルや視座・視野・視点を身につけさせたい
- 管理職がどれだけスキルを発揮できているのか現状と課題を把握させたい
- 学んだスキルを実践に結びつける研修をおこないたい
研修効果
- 管理職に求めれらる16のスキルを、講義とケーススタディを交えて学びます
- ケーススタディや振り返りを通して、スキルの発揮度合いを自己認識できます
- 実際に遭遇しうる場面設定のケーススタディを通して、実践でもスキルを発揮しやすくなります
サービス概要
対象者 | 管理職(1~5年目)、管理職候補 ※管理職は3年目までが推奨です |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
管理職研修(ケーススタディ編)の目的
管理職研修(ケーススタディ編)は、管理職に必要とされる知見やスキルを理解し、
そのスキルの発揮度合いを自己認識することにより、自身の強みや課題を把握していただくことを主な目的としています。
管理職には一般社員に求められる基礎スキルに対して、+αの視座・視野・視点が求められます。
業務を円滑かつ効果的に遂行していくために、管理職に求められるスキルを発揮して成果につながる力を身につけていただきます。
管理職となってまだ経験が浅い方、管理職候補の方々におすすめの研修です。
【講義・ケーススタディ・振り返り】を通してスキルを学ぶ研修設計
管理職研修(ケーススタディ編)は5つのケースに対し、【講義】で基礎スキルについて確認し、【ケーススタディ】で遭遇しうるケース(事例)に
ついて考え、グループで意見を共有します。最後に【振り返り】で基礎スキルに対して管理職に必要な+αの視座・視野・視点を学ぶ3段構成になっています。
①講義 | ②ケーススタディ | ③振り返り |
---|---|---|
ケーススタディの内容にあわせて、管理職として必要な基礎スキルについて確認します。 | 自分が管理職として行動するならどうするのかを個人で考えます。その後、グループディスカッションをおこないます。他受講者の意見も聞くことで、新たな着眼点の気づきなどにつなげます。 | 特に意識して発揮したい管理職スキルを解説します。また、チェックシートでスキルの発揮度合いを確認します。 |
この研修で学べる16のスキル
5つのケーススタディを通して、16のスキルを学びます。
スキルチェックシートを活用して、自身の管理職としての強みや課題点について自己認識することができます。
- 1
自律(セルフコントロール):自身の意識の変化や行動を管理することができる
- 2
仕事の優先順位:自身の仕事の優先順位を明確にすることができる
- 3
エンパワーメント(権限委譲):自身の仕事を適切なメンバーに任せることができる
- 4
関係構築:日々のコミュニケーションで関係構築を図ることができる
- 5
アサーティブコミュニケーション:相手を尊重しながら自分の意見を適切に伝えることができる
- 6
対象者に合わせた指導:対象者の特性や状況に応じた指導方法の使い分けができる
- 7
リーダーシップ:目標達成に向けてチームを牽引していくことができる
- 8
チームビルディング:目標達成に向けてチームを作り上げていくことができる
- 9
ファシリテーション:議論の中で合意形成を図ることができる
- 10
問題の特定と優先順位付け:状況から優先的に解決すべき問題を特定することができる
- 11
課題設定:問題の原因を追究し、課題を設定することができる
- 12
思考法(論理・批判・水平):問題解決に向け、さまざまな思考法を活用することができる
- 13
判断力・決断力:答えのないことに答えを出し、責任を持って行動する
- 14
ビジョン・方針策定:会社・組織の方針からチームの方向性を明確にできる
- 15
プレゼンテーション・意思表現:情報及び自分の意識を示して理解を得ることができる
- 16
上司への報告:チームの状況について上司へ適切な情報を与えることができる
プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合があります。
1日目午前
- オリエンテーション
研修の目的と進め方
自己紹介
受講前スキルチェック - ケース①仕事の割り振りを考える
自律(セルフコントロール)
仕事の優先順位
エンパワーメント(権限委譲) - ケース②メンバーとの関係を強化する
関係構築
アサーティブコミュニケーション
対象者に合わせた指導
1日目午後
- ケース③より良いチーム作りを図る
リーダーシップ
チームビルディング
ファシリテーション - ケース④チームの問題を解決する
問題の特定と優先順位付け
課題設定
思考法(論理・批判・水平) - ケース⑤チーム方針を共有する
判断力・決断力
ビジョン・方針策定
プレゼンテーション・意思表現
上司への報告 - まとめ
質疑応答
今後に向けた行動宣言
受講者の声
求められるスキルについて理解はできていましたが、実際の業務になると発揮できていないスキルもあると気づきました。ケーススタディでは、管理職が遭遇しがちなシーンが設定されており管理職として初期の段階で学ぶことができてよかったです。
自分自身のスキルについて見直すよい機会になりました。スキルのポイントについて解説いただけたので、今後の業務では自分に足りないスキルが発揮できるよう訓練していきたいです。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- メンタルヘルスケア研修 ムビケーション
- メンタルヘルスの基礎知識に加え、原因となるストレスの種類やストレスから身を守る方法を、体験を通して学習します。全社員向けのセルフケアと管理職向けのラインケアの2つのシリーズがあります。
講師派遣型 ムビケーション
- ハラスメント防止研修(オンライン対応)
- ハラスメントの正しい知識を学び、防止・予防のためのマナー・コミュニケーションスキルを身につけます。円滑なコミュニケーションがとれるようになり、職場環境の改善にもつながります。
講師派遣型
- 店長研修
- 店長としての役割を認識し、顧客満足を生み出す売り場をつくるための基本スキルを身に着けます。売り場づくり、接客指導、クレーム対応それぞれの視点から顧客満足を考え、ワークを通して店舗のありたい姿、自分のなりたい姿を明確にします。
講師派遣型
- GD・GW評価者研修(オンライン研修)
- グループディスカッション(GD)とグループワーク(GW)の違いを学び、採用戦略に合わせた正しい導入の方法を学びます。映像を通して模擬評価を行うことにより、評価者スキルを身につけます。
公開型 講師派遣型
- 説明会プレゼンテーション研修
- 会社説明会のプレゼンターとして、学生の志望度が引き上がるための考え方、プレゼンテーションの基本スキルを身につけます。
講師派遣型
- 評価者研修 ムビケーション
- 評価者としての心構えを確認するとともに、期初の目標設定から期末面談まで、評価全体における実践のポイントをシミュレーションを通して学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- クレーム応対研修
- クレーム応対の5つの重要ポイントを講義とロールプレイングを通して身につけます。またクレームが発生するメカニズムについても学び、顧客心理への理解を深めます。
講師派遣型
- マイナビ ヒューマン・アセスメント研修(オンライン対応)
- 管理職の職責とマネジメントスキルについて、シミュレーションを通して体験的に理解を深めていきます。演習や映像を活用した自己観察、他者観察による自己対比など、さまざまな角度から自己の能力課題と向き合います。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。