- 説明会プレゼンテーション研修
- 会社説明会のプレゼンターとして、学生の志望度が引き上がるための考え方、プレゼンテーションの基本スキルを身につけます。
講師派遣型
DX研修(中級編)
DX推進プロセスを実践的なワークショップで体験する
課題
- DX推進をしていく予定だが、進め方がわからない
- どの領域においてDXを推進していくのか、戦略の立て方を学びたい
- DX推進を全社的に展開していくための方法が知りたい
研修効果
- DX推進プロセスの全体を講義と演習で学びます
- 自社の現状や課題を把握するマーケティングのフレームワークを学びます
- 組織変革のプロセスを学び、DX推進計画書を作成するための知識を身につけます
サービス概要
対象者 | DXを推進される企業の経営者、ご担当者の方 ※DXの基礎知識を有する方におすすめです |
---|---|
期間 | 2日間(1日8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
DX推進に必要な基礎知識が学べる「DX研修(初級編)」もございます。詳細はこちら
DXとは
DXとは、データを活用して「提供するサービスの価値」や「提供するサービスの仕組み」を作り変えることです。
デジタル技術の発展により、ビジネスを取り巻く環境が大きく変化している中で、日本の国際デジタル競争ランキングの順位は低く、企業のDX推進は急がれています。
デジタルを活用して社会、企業などが変化していくために、企業はDXを推進するための組織改革、従業員の意識改革、デジタル人材の育成に向けたリスキリングを行う必要があります。
DXの意味や注目されるようになった背景は、こちらをご覧ください。
▶DXとは?いまさら聞けない基礎知識をわかりやすく解説!
DX推進のポイント
DXを推進するためには、全社へビジョンを浸透させ、現場への具体的施策の支援が必要となります。
これを担うのが経営者とDX推進チームです。
そのため、経営者とDX推進チームの連携は不可欠となり、以下のような取り組みが求められています。
①全従業員が共通言語で会話できるDXリテラシー強化
②創造的に物事を考え、論理的にまとめる思考力強化
③変化し続ける組織を加速させる仕組みづくり
DXを推進するために経営者とDX推進チームが、DXの基礎知識を身につけることはもちろんのこと
DX推進のビジョンを策定したり、具体的施策を検討したりするための発想力やマーケティングの思考も求められます。
DX研修(中級編)の特徴
DX研修(中級編)はDXの基礎知識に加え、DX推進に必要なプロセスを講義・演習・フィードバックを繰り返し、ステップごとに学びます。
第1章:DX概要と基本用語
DX概要やDX基礎用語とIT技術など、ワークショップを実施するための前提知識を確認します。
第2章:DX推進プロセスワークショップ
DX推進プロセスに必要な以下の内容を演習を交えながら学びます。
・組織変革プロセス
・アイデアを出すための思考的発想力
・自社の現状分析をするためのフレームワーク
・DX施策を検討するためのフレームワーク
・DX施策を実行するアプローチ方法
・DX推進チームの構築と育成
・総合演習(DX推進計画書作成)
プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合があります。
1日目午前
- オリエンテーション
- DX概要と基本用語
・DX概要とDXが求められる背景
・日本の現状と取り組み
・DX対象の変化とDX実現領域
・DX基礎用語とIT技術
1日目午後
- DX推進プロセスワークショップ
・DX推進で重要なこと
・DX推進領域を明確にする
・思考的発想と論理的思考
・DX推進検討に必要なフレームワーク
2日目
- DX推進プロセスワークショップ
・DX推進検討に必要なフレームワーク
・DX施策を実行する
・DX推進に必要な役割と育成
・DX推進チームを明確にする
・DX推進に必要な当事者意識
・成功体験を共有する仕組み
・総合演習
・成果発表
※途中で昼休憩(1時間)が入ります - まとめ
・研修の振り返り
・講師からのメッセージ
受講者の声
DX推進プロセスを疑似的に体験することができました。特に発想方法やフレームワークなどは実際に演習をおこなうことで、より理解が深まりました。
総合演習でDX推進計画書を作成することで、自社でどのようにDXを推進していくか全体像をイメージすることができました。また、他の受講者の発表を聞くことで、自分にはなかった視点でDXについて考えられました。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 社会人基礎力診断
- 経済産業省が「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として提唱している【社会人基礎力】をベースに、個人の能力の認知を測る診断ツールです。
- 新入社員研修 ムビケーション
- 経済産業省が提唱している社会人基礎力「前に踏み出す力」「チームで働く力」「考え抜く力」を軸に、新入社員が身につけるべきスキルや考え方を総合的にムビケーションスタイルで学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 新入社員研修 プレミアコース
- 仕事遂行に求められるビジネススキルを実践的な環境で発揮しながら、「順応性」と「適応力」を高め、新入社員として具体的に何をすれば良いのかを体感的に理解し、現場で活かす力をつけます。できていること・できていないことを自覚し、今後実践すべき行動を明確にします。
公開型 講師派遣型
- DX研修(中級編)
- DX推進のプロセスを実践的なワークショップを交えて学びます。DX施策の検討から実行までを、講義・演習・フィードバックを繰り返しながら理解を深めます。
講師派遣型
- e-ラーニング 育成パック 管理職育成パックアドバンス
- 管理職に求められる専門的で、高度な知識を身につけられるコンテンツを取り揃えています。既に管理職として活躍中の方におすすめです。
- 面接官研修
- 面接における質問力、評価の考え方など、面接官としての基本スキルを身につけます。ロールプレイングを基本とした実践演習を通じて、面接官としての自らの課題を把握することができます。
公開型 講師派遣型
- 管理職研修 ムビケーション
- 管理職に求められる6つのマインド・スキル「管理職の役割」「部下育成」「チーム作り」「組織の課題解決」「リーダーシップ」「目標設定」を総合的に学習します。
講師派遣型 ムビケーション
- 新入社員研修 アドバンスコース
- 聴く力、伝える力、仕事をする上で重要となる協働の仕方などビジネスの現場で必要となるコミュニケーションスキルを習得します。PDCA、指示受け、報連相など仕事のすすめ方を学習した上で、総合演習を通して習得します。
公開型 講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。