- DX研修(初級編)
- DX推進に必要な基礎知識を1日で習得します。DXの概要、専門用語やIT技術の知識、組織変革のプロセスまでを学べます。
講師派遣型
エンゲージメント診断後ワークショップ
組織へのエンゲージメントを高めるための、
組織の現状把握から解決策立案をワークショップ形式で実践
別途、上記のお申し込み、受検が必要となりますのでご注意ください。
課題
- エンゲージメント診断を取っただけになってしまっている
- 診断後、現状をどう読み取り、どのように対応したらいいか悩んでしまう
- 現場の声が反映されず、根本的な改善アクションがなされていない
研修効果
- 問題の特定から、アクションプランの作成および実施、評価までのプロセスを包括的に理解できます
- 実際の組織課題を事例とし、理論から実践までのスキルを身につけることが可能です
- 受講後には、参加者が職場内で研修内容を実践し、組織に対するエンゲージメントを高めることが期待できます
サービス概要
対象者 | リーダー、管理職、経営層 |
---|---|
期間 | 1日間(8時間:昼休憩1時間を含む) |
費用 | 講師派遣型研修のため、個別お見積りとなります。 詳しくはお問い合わせください。 |
エンゲージメント診断を取りっぱなしで放置しておかない方がよい理由
■従業員のエンゲージメントが低下するリスク
従業員が自分たちの意見やフィードバックが無視されていると感じると、エンゲージメントや職場へのコミットメントが低下する可能性があります。
■組織への不信感が向上するリスク
診断の結果が無視されると、従業員は組織に対して不信感を抱き、将来の診断や会社方針に対しても懐疑的になる可能性があります。
■組織が抱えていた問題が顕在化するリスク
診断結果をもとに改善策を講じないことで、組織内の問題が顕在化し、コミュニケーションやチームワークの障害となる場合があります。
研修がもたらす4つのメリット
メリット① | エンゲージメントとはなにかや、その重要性についても学べるため、基礎から理解することができます。 |
---|---|
メリット② | 受講者が自組織のエンゲージメント向上の必要性を、自分事として認識するマインドを醸成します。 |
メリット③ | crexta搭載のエンゲージメント診断のレポートの読み方も学ぶことができます。 |
メリット④ | 問題の特定の仕方、アクションプランの作成、評価の仕方など、研修直後から実践可能なプロセスを提供します。 |
当日の流れと実施するワーク例

プログラム概要
※プログラムは一部変更となる場合があります。
1日目午前
- オリエンテーション
研修の目的/講師紹介/アイスブレイク
事前課題の共有 - エンゲージメントとは
エンゲージメントとは
エンゲージメントの歴史
本ワークショップにおけるエンゲージメント
エンゲージメントと似たような概念や言葉
エンゲージメント向上の重要性 - エンゲージメントを高めることの意義
会社としての意義
管理職としての意義
個人としての意義 - エンゲージメント診断
レポートの読み方
エンゲージメント
影響要因
1日目午後
- エンゲージメント向上のステップ
①現状把握
レポートを分析する際に意識したいポイント
②想定される原因とボトルネックの特定
個人また小グループでボトルネックの特定
③重点取り組み課題の決定
個人また小グループでボトルネックの特定
④アクションプランの立案
アクションプランの立案方法の紹介
個人また小グループでアクションプランを立てる
⑤実行と振り返り
振り返りの重要性
自らのアクションを発表、およびフィードバックを貰う - まとめ
ファシリテーター総括
受講者の声
実際の診断結果を見つつ、現場の管理職の方たちの定性情報と合わせて、組織の現状や抱えている課題がより具体的に把握できました。今後は診断結果や改善活動なども従業員へ開示し、一人ひとりが働きやすいと感じる環境を共に検討していけるようにしたいと感じています。
経営層や各課の管理職など、人事部以外の部署からも参加してもらったことで、自組織の現状を把握してもらえました。
ワークがメインであり、かつアクションプランまで落とし込めたため、研修後にも定期的に集まり、各組織のエンゲージメントの施策などについて話し合う事ができています。
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- エンゲージメント診断後ワークショップ
- 組織のエンゲージメントを高めるために、自社のエンゲージメント・サーベイのレポートの読み方から、現状把握、課題の特定、アクションプランの作成、評価までのプロセスをワークショップ形式で包括的に理解することができます。
講師派遣型
- MBOマネジメント研修
- 効果的なMBOの使い方と指導のポイントを学び、組織目標の達成と人材育成の両方を目指せるようになります。MBOの全体像と運用ステップごとのポイントを学び、ケーススタディを通して実践のトレーニングを行います。
講師派遣型
- 面接官研修
- 面接における質問力、評価の考え方など、面接官としての基本スキルを身につけます。ロールプレイングを基本とした実践演習を通じて、面接官としての自らの課題を把握することができます。
公開型 講師派遣型
- 営業基礎研修
- 営業経験が少ない方、初めて営業を行う方など、商品知識や営業経験がない方でも成果につながる行動を明確にし、実践できるようにトレーニングします。
講師派遣型
- ビジネス数字力基礎研修
- ビジネスの場で求められる、収集した情報を適切に分析し、最適な意思決定の材料として活用するスキルを身に着けます。数字力を活用した「①正しい評価や判断をする力」「②正しく問題を認識する力」「③適切な目標設定をする力」「④人を動機づける力」の習得を目指し、実践的なトレーニングを行います。
講師派遣型
- ロジカルライティング研修(オンライン対応)
- 読み手にとって、理解しやすく納得性の高い論理的な文章を書くスキルを身に付けます。『書く前の準備』と『伝わる表現で書く』という2つのフェーズに分けて学習すること、100の演習をこなすことにより実践的に学習できます。
講師派遣型
- プレゼンテーション研修(オンライン対応)
- プレゼンテーションの準備~実施までの流れを網羅的に理解し、ロールプレイング演習を通じて実践的なスキルを身につけます。講義と演習をバランスよく配置したプログラムで、ポイントを理解して練習することができ、プレゼンテーションへの苦手意識を克服します。
公開型 講師派遣型
- 段取り力研修
- 人によって解釈が異なる段取りの目的を明確にし、「①仕事の整理⇒②優先順位付け⇒③スケジューリング」という段取りのプロセスを学習します。短時間で最大の成果を出せるビジネスパーソンを目指します。
講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。