インターンシップ構築研修 教材ダウンロードページ
管理職強化研修シリーズ
障がい者雇用導入研修
管理職育成パックアドバンス
管理職育成パック
コミュニケーションスキル研修
問題解決力研修
プレゼンテーション研修
【セミナー・体験会】若手社員の定着・活躍を目指す、オンボーディングの方法論 5月開催
5月22日(水)15:00~16:00
【第1部】若手社員の定着と活躍に向けて
従業員規模1,000名以上の、所謂大企業であっても、若手社員の早期離職は深刻な問題となっている。一つの会社で長く勤める、出世していくという考え方は、日本全体で一昔前の価値観となりつつある。若手社員の定着と活躍に向けたオンボーディング施策について、最近の若手社員の傾向を踏まえて、改めて解説をする。
オンボーディング施策において、管理職の関わり方は最も重要である。若手社員の定着と活躍には、管理職のマネジメントが機能しているかどうかが、重要なファクターとなっていることについて後半は解説をしていく。
管理職に求められるものが多様化・複雑化していることと比例して、多忙化が問題視されつつある昨今、管理職をどのように育成していくべきなのかについても、本セミナーにて取り上げる。
5月22日(水)16:00~17:00
【第2部】エンゲージメント読み解き体験会
組織開発において重要なことは、まずは管理職が自組織の状態を把握することである。自組織の状態を把握し、配下のメンバーと対話を重ね、未来に向けてどのような組織を目指すのか、そのために何が必要なのか、考え続けていく必要がある。
本体験会ではマイナビの商材である「マイナビ エンゲージメント・サーベイ」を活用して組織状態を読み解き、改善方針を立案するワークを実施する。
実際に管理職がどのような観点から組織状態を把握していく必要があるのか体感するとともに、解説を行う。
セミナー概要
■実施方法
会場にお越しいただき実施する、事前予約制のセミナーです。
当日はセミナー開始20分前より、会場入り口にて受付いたします。
■定員
各セミナー20名
※お申し込みは<1企業2名様まで>とさせていただきます
※お申し込み締切:5月21日(火)12:00まで
■運営お問合せ
株式会社マイナビ 教育研修事業部
TEL:03-6628-5111
【セミナー・体験会】若手社員の定着・活躍を目指す、オンボーディングの方法論
3月4日(月)15:00~16:00
【第1部】若手社員の定着と活躍に向けて
従業員規模1,000名以上の、所謂大企業であっても、若手社員の早期離職は深刻な問題となっている。一つの会社で長く勤める、出世していくという考え方は、日本全体で一昔前の価値観となりつつある。若手社員の定着と活躍に向けたオンボーディング施策について、最近の若手社員の傾向を踏まえて、改めて解説をする。
オンボーディング施策において、管理職の関わり方は最も重要である。若手社員の定着と活躍には、管理職のマネジメントが機能しているかどうかが、重要なファクターとなっていることについて後半は解説をしていく。
管理職に求められるものが多様化・複雑化していることと比例して、多忙化が問題視されつつある昨今、管理職をどのように育成していくべきなのかについても、本セミナーにて取り上げる。
3月4日(月)16:00~17:00
【第2部】エンゲージメント読み解き体験会
組織開発において重要なことは、まずは管理職が自組織の状態を把握することである。自組織の状態を把握し、配下のメンバーと対話を重ね、未来に向けてどのような組織を目指すのか、そのために何が必要なのか、考え続けていく必要がある。
本体験会ではマイナビの商材である「マイナビ エンゲージメント・サーベイ」を活用して組織状態を読み解き、改善方針を立案するワークを実施する。
実際に管理職がどのような観点から組織状態を把握していく必要があるのか体感するとともに、解説を行う。
セミナー概要
■実施方法
会場にお越しいただき実施する、事前予約制のセミナーです。
当日はセミナー開始20分前より、会場入り口にて受付いたします。
■定員
各セミナー20名
※お申し込みは<1企業2名様まで>とさせていただきます
※お申し込み締切:3月1日(金)12:00まで
■運営お問合せ
株式会社マイナビ 教育研修事業部
TEL:03-6628-5111
オンライン公開型研修受講について
オンライン公開型研修へご参加いただき、ありがとうございます。
オンライン公開型研修をスムーズにご受講いただくために、
研修当日までにご準備いただきたいことや、研修当日についてご案内いたします。
1.研修受講前について
研修開催の3営業日前に、申込責任者様へ開催情報(Zoom URL)や教材ダウンロードサイトを、メールにてご案内いたします。
研修当日までに教材ダウンロードサイトより、教材をダウンロードいただきご準備ください。
※新入社員研修は異なりますので、お申し込みページをご確認ください。
オンライン公開型研修はグループに分かれて受講者同士、あるいは講師とコミュニケーションを図るプログラムとなります。
そのため、お一人様1台ずつの端末でご受講ください。
また受講者様はWeb用マイク・カメラを必ずご準備ください。
研修受講に集中できるよう、オフィスの会議室や自宅内等の適切な場所よりご参加をお願いいたします。
2.研修受講当日について
研修開催の3営業日前に申込責任者様へメールにてお送りしている開催情報に記載の
Zoom URLもしくはZoomアプリの「ミーティングに参加」からミーティングID、パスコードを入力して研修にご参加ください。

ミーティングID、パスワードは、研修開催3営業日前に申込責任者様へお送りしている開催情報のメールに記載されております。

ログインするとポップアップ画面が表示されますので「コンピューターオーディオに参加する」をクリックしてください。

Zoomにログインできない場合は、よくあるご質問ページをご確認ください
よくあるご質問ページはこちら→https://hrd.mynavi.jp/faq/
3.音声・音量(マイク・スピーカー)について
●音声(マイク)のONとOFF(ミュート)
マイクのアイコンをクリックするとONとOFFが切り替わります。
●音量(スピーカー)の調整
お使いのPC側で音量調整する他にZoomでも音量調整が可能です。
マイクのアイコンの右側にある「^」をクリックし、「オーディオ設定」を選択します。
スピーカー・マイクの音量で調整ができます
※マイクの音量を調整したい場合、「自動で音量を調整」のチェックを外してください
●音声・音量(マイク・スピーカー)に不調がある場合
・イヤホン・ヘッドホンなどの接続機器を使用している場合、
正しくPCに接続されているか、接続機器の電源が入っているかご確認ください。
・PCにUSB端子やイヤホンの差込口が複数ある場合は、他の差込口もお試しください。
・PCやZoomのオーディオ設定においてマイク・スピーカーがミュートになっていないかご確認ください。
4.映像(カメラ)について
●映像(カメラ)のONとOFF
カメラのアイコンをクリックするとONとOFFが切り替わります。
●映像(カメラ)に不調がある場合
・接続機器を使用している場合、正しくPCに接続されているか、接続機器の電源が入っているかご確認ください。
・PCにUSB端子の差込口が複数ある場合は、他の差込口もお試しください。
・PC内臓カメラで映像が映らない場合は、PCの設定でカメラのアクセス許可をご確認ください。設定・確認方法につきましては、各PCのマニュアルをご確認ください。
その他、公開研修でよくあるご質問ページをご確認ください。
よくあるご質問ページはこちら→https://hrd.mynavi.jp/faq/
マイナビ ムビケーションフェスティバル Web無料体験会セミナー
2023年10月に、マイナビが提供する【ムビケーションシリーズ】のWeb体験会を開催いたします!
ご好評いただいている「新入社員研修 ムビケーション」をはじめ、「OJTトレーナー研修 ムビケーション」「管理職研修 ムビケーション」「評価者研修 ムビケーション」など、様々な階層向け研修を体験していただけるラインナップとなっております!
ぜひこの機会にご参加くださいませ!
10月10日(火)13:00~14:30
新入社員研修 ムビケーション
新入社員研修 ムビケーションでは、経済産業省が提唱している「社会人基礎力」を軸に、新入社員が身につけるべきスキルや考え方を総合的に学習できます。
本セミナーでは、自律型人材の育て方(講義)と共に、新入社員研修 ムビケーションで実際に使用する一部のワークを体験していただきます。
10月10日(火)15:30~17:00
管理職研修 ムビケーション
次世代リーダーの発掘が求められる昨今、管理職の育成は多くの企業で課題となっています。しかし、管理職の早期育成には多くの壁が存在します。管理職が現場で直面する課題をリアルに再現し、取るべき行動をムビケーションを用いて学習することで職場実践に繋げます。
実践的かつ新感覚で受講できる管理職研修を、体験していただくプログラムです。
10月18日(水)13:00~14:30
OJTトレーナー研修 ムビケーション
従来の研修では掴みにくかったOJTトレーナーとして必要なスキルや考え方を、映像を用いることで体感的に理解できる仕掛けになっております。
本セミナーでは実際に使用する映像と共にプログラムの全体像をご紹介します。
10月18日(水)15:30~17:00
評価者研修 ムビケーション
評価は部下の昇給・昇格や給与に関わる重要なものであり、部下も評価に対して様々な感情を抱きます。そのため、評価者は部下の感情に十分な配慮が求められます。ムビケーションでは評価の疑似体験を通し、部下と向き合い適切な評価をするためのポイントを学習することができます。
本セミナーでは実際に研修中に使用する映像と共にワークの体験も行いながらプログラムをご紹介します。
10月25日(水)13:00~14:30
管理職研修 ムビケーション
次世代リーダーの発掘が求められる昨今、管理職の育成は多くの企業で課題となっています。しかし、管理職の早期育成には多くの壁が存在します。管理職が現場で直面する課題をリアルに再現し、取るべき行動をムビケーションを用いて学習することで職場実践に繋げます。
実践的かつ新感覚で受講できる管理職研修を、体験していただくプログラムです。
10月25日(水)15:30~17:00
評価者研修 ムビケーション
評価は部下の昇給・昇格や給与に関わる重要なものであり、部下も評価に対して様々な感情を抱きます。そのため、評価者は部下の感情に十分な配慮が求められます。ムビケーションでは評価の疑似体験を通し、部下と向き合い適切な評価をするためのポイントを学習することができます。
本セミナーでは実際に研修中に使用する映像と共にワークの体験も行いながらプログラムをご紹介します。
セミナー概要
■実施方法
Web上で行う参加型の体験会です。
※ツールはZoomを使用いたします。
■定員
各セミナー30名
※お申し込みは<1企業2名様まで>とさせていただきます
※お申し込み締切:各セミナー開催の1営業日前 昼12時まで
■対象
人事部、経営層、人材育成業務に関わる方
※営業目的、同業の方はご遠慮願います
■運営お問合せ
株式会社マイナビ 教育研修事業部
TEL:03-6628-5111
test
test
コミュニケーション研修(MBSA)
ポケットOJT~sakidori~ お申し込みフォーム
flier内定者向け読み放題
この度、2025年 3月31日(月)をもってflier内定者向け読み放題・flier内定者向け要約読書会のサービス提供を終了することとなりました。
詳細につきましては、こちらをご確認くださいませ。
長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
突然のご案内となり、お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
▼内定者向け教材について
マイナビ研修サービスでは、様々な内定者向け教材をご用意しておりますので、よろしければご検討くださいませ。
→内定者向け教材ページはこちら
今後ともマイナビ研修サービスをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
【本件に関するお問い合わせ先】
マイナビ研修サービス 研修教材運営事務局
Email:kk.bizskillup-support@mynavi.jp